「天竺」目指して夫婦モバイル放浪 |
||
メキシコの面白かった物 99.10.3
旅に出るといつもそうですが、日本ではあんまり考えられない物、ぷぷっと笑ってしまう物がしばしばあります。多くはその時は面白くても長く滞在しているうちにすっかり記憶の中から抜けてしまってしまうのですが…。私は日本に帰るとそれがなんだったかいつもさっぱり思い出せず、話の種に使えずしばしば悔しい思いをするものです。あの時なんか面白い物があったよなあ…と考え込んでしまうのですが、いつもいつもさっぱり思い出せません。ですが、今回は、これ(PC)があります。と言う事で、記憶の中から抜けないうちにその面白いものを伝えてみようと思います。
|
メキシコで面白かった物といえばなんと言ってもこれ!! BIMBOです。初めこれを見たとき、貧乏って言う会社があるんだ…と笑ってしまいました。BIMBOはメキシコで一番大きなパン会社なので、メキシコ中どこに行ってもこの車&ロゴを見ることが出来ますし、どこでもBIMBOのパンを買うことが出来ます。 ですが、パン屋さんのパンが一個0.5〜3ペソで買えるのにBIMBOのパンは一個6ペソとか、9ペソとかします。高いです。多分、これは買う人が貧乏になるようにとの社名なのでしょう。 |
次に面白かった物は、 メキシコで釣具を捜しているときにたまたま見つけた忍者セット!!しかも手裏剣!!(爆笑) 賢明な皆さんは、それって子供のおもちゃじゃないの?と思われるかもしれませんが、これは子供のおもちゃじゃなくて、れっきとしたスポーツ用品なのです。見つけた場所は、メキシコシティーのスポーツ用品店。この店は、テニスラケットや、サッカーボール、水着、ゴーグル等のスポーツ用品を差し置いて、この忍者セットを一番目立つ位置に置いてありました。一番目立つ位置に置いておけばきっと売れるのでしょう。私が見ている間にもショーコスギが買っていきました。(;¬_¬) ぁ ゃι ぃ) |
これは、パレンケで見つけたアグアアズルと言うミネラルウォーター&氷用冷蔵庫。HIEROって書いてありますね。これは氷を売っている冷凍庫にはメキシコ中どこでも書いてあるのですが、スペイン語で「氷」と言う意味です。日本人から見るととっても冷えそうでイイ感じです。しかも、この氷。マヤ人が作ってそうですし。しかもアグアアズル…。スペイン語での意味は「青い水」と言う意味なのですが、ここはパレンケ。多分これはパレンケ近郊のアグアアズルと言う観光地を指しているのでしょう。私達もこないだアグアアズルに行ってきたのですが、でも泥水でした。アグアアズルの写真はKの日記にあります。 |
そして最後にこれ…。ティオティワカン(Kの日記参照)の博物館で見たメインディッシュ。頭の部分がてかてかして実に美味しそうです。体の骨が何本も足りないのは、あまりに美味しくって食べてしまったからだと思われます。味付けは、トマトケチャップで…。 って、書いてきて気持ち悪くなってきたのでこの辺で。後は自由に想像を膨らませてください。(^_^) |