お客様の評価一覧 -ティラキタ

商品数:GOODS_NUM レビュー:77256件
お客様の評価一覧 -ティラキタ
インド雑貨・アジア雑貨専門店
お客様の評価一覧 -ティラキタのヘッダ インド雑貨 アジアン雑貨 ティラキタへ インド雑貨 アジアン雑貨 ティラキタへ

並べ替え:新着順 | 古い順 | ランダム |
在庫:あるものだけ表示 | なしも表示 |

現在、リュウ様の書かれた評価を表示しています。もとに戻す

夏が近づいてきて、冷たいラッシーが飲みたいと思って購入してみました。

金属製でバネ式のものと迷ったのですが、容器の中で位置がずれて羽が当たると金属製のものは容器が割れたり傷つきそうだったので、木製をチョイス。

木製品の常として、使用前に油を何度か刷り込んでから使い始めましたが、こういうの、現地でも同じようにやっているんでしょうかね?

先端部分は結構大ぶりで攪拌力はかなりあり、容器を傷つける心配もないので、ガシガシかき混ぜられます。

ロイヤルウォーターポットにちょうどピッタリのサイズなので、まとめて数杯分作ってテーブルに置いて、食事しながら適宜注ぎ足して楽しんでいます。
食事中や仕事中に、いちいち飲み物を補充するのに席を立つのが面倒で、テーブルやデスクサイドに置いておけるドリンクサーバーとして購入しました。

ラッシーをまとめて作ったり、アイスチャイを入れて置いておくのに重宝していて、大体グラスで3〜4杯分くらい入ります。

男性の手で中までちゃんと洗えるかは不安だったのですが、ちゃんと奥まで手が入って隅々まで洗えるし、中も凹凸がないので洗いやすいです。

ラッシー用の木製ハンドミキサーがちょうど入るサイズで、柄の長さも十分余裕のある高さなので、ガシガシかき混ぜられます。

傾けると蓋が押さえになって流量を調整する仕組みなのですが、欲張ってなみなみと入れていると横からダバッといくので、八分目くらいにしておくとよさそうです。

そして何より、コロンとして異国情緒のあるシルエットがかわいらしく、インテリアとしてもお気に入りの一品になりました。
3人の人が参考になったと言っています
手持ちに御影石のスパイスグラインダーがあったのですが、大きくて取り回しがしづらかったので、鉄製のものも試してみようと思って購入してみました。

届いての第一印象は、「ちっさ!!」

手のひらサイズで頼りなく見えましたが、手に取ってみるとズッシリとした重みがあります。

実際に使ってみると、小さいのでしっかり手で覆ってやらないと潰したスパイスが飛び散りまくるので注意が必要ですが、粉砕力は十分で容量も1人分の料理には必要十分です。

しっかり洗えて匂いも残りにくいので、扱いやすいですね。

鉄製ということで錆だけが心配ですが、今のところは問題なさそうです。
ダルのスープを作るための鍋として購入しました。
インドのステンレス鍋ということでペラペラかなと思っていたのですが、意外としっかりした厚みがある立派な鍋です。
火の通りがとても良く、厚手のカダイと比べて2/3くらいの時間でしっかりとダルが煮崩れてトロトロのスープになってくれます。

ただ、その一方油断すると焦げ付きやすいので、調理中は定期的にかき回し、火加減は普通よりもさらに一段弱め。
特に、最初のテンパリングの際にはごく弱火かつ短時間でやらないとスパイスが速攻焦げるので注意が必要です。

コロンとした丸みのあるシルエットのカワイイ鍋ですが、取っ手の取り付け位置が左右で豪快にズレているのには、「実用上支障なければいいじゃないか。 細かいこと気にすんなw」という、なんともインドらしい男らしさが共存している愛嬌を感じますね(笑)
少量の副菜や一食分の米を茹でるための鍋として購入しました。
一見小さいなと思いましたが、想定していた用途には十分な大きさでした。
火の通りがとても良く、すぐに煮立つのが便利な一方その分火加減を間違えるとすぐに焦げついたり吹きこぼれるのであまり鍋のそばを離れない方がよさそうです。
火加減は、自分が思っているのよりもさらに一段弱めくらいを心がけるといいです。

同じシリーズの20cmの鍋の中にスッポリと収まってスタックできるので、一緒に買うならそちらもオススメです。
1人の人が参考になったと言っています
これまでタルカ用にスパイスをテンパリングするのにフライパンを傾けて隅っこに油を溜めて加熱していたのですが、重い上にちょっとの拍子にこぼしかねず危ないので専用の道具をと思って購入しました。
底が丸くて少量の油でも十分にスパイスが浸かり、深さがあるのでちょっと揺らしたりしてもこぼれません。
持ち手の途中に支えがあって丸底でも安定して置いておけるので、事前にスパイスと油を入れて準備しておいて、使う時にそのままサッと火にかけられるのも地味に便利で、さすが専用の道具といった感じです。

ノンスティック加工のおかげなのか、油ごと鍋に突っ込んでかき回してもスルッと汚れが落ちるのもいい感じです。
これまで直径40cmの鉄のカダイを使っていたのですが、一人分をサッと作るには大きさと重さで扱いづらく、並行調理もできないので普段使いしやすい小型のものをと思い、購入しました。
アルミ製ということに不安があったのですが、厚みが4〜5mmもあるのでスパイスも焦げにくくじっくり香りを立たせることができ、手頃なサイズと軽さで扱いやすく洗いやすいので重宝しています。

ただ、カダイ全般に言えるのですが、日本のコンロでは五徳よりも先に中央のセンサー部分に底が当たってしまって、グラグラ揺れてかなり危ないです。
五徳の上に乗せるタイプの中華五徳は必須だと思います。
ピザやお好み焼きのソースをすくって塗るのに便利そうな形だなと思って購入してみました。

実際に手に持ってみると意外と大きいですが、この大きさと深さですくったソースの量が20〜25cmサイズのピザやお好み焼きにちょうどよく、底が平らなのでサッと回すだけできれいにソースが広がります。

普通のスプーンでもできないことはないですが、すくったものを薄く塗り広げることに特化した形なので、断然こちらの方がやりやすく便利です。
浅めの鍋で茹でたうどんの湯切りに使えるかなと思って購入してみたのですが、うどんのように太くてコシのある麺だとうまく網の上にまとまらず、自重に負けてボトボトと落ちてしまいました。

一方、フォーやビーフンなどの細くて柔らかい麺だとうまい具合に網の上に乗って落ちることもなく、付け合わせの茹で鶏やエビの湯切りもこれ一つでできるので非常に便利です。

フォーなどをよく食べる人なら、持っていて損はないと思います。
カレー小皿(約7.5cm×約4cm)
340
ネット注文限定:お得なカレー皿・小皿まとめ買い割セール
対象商品3点で10%引
ボウルを使うほどでもない少量のタレや水溶き片栗粉なんかを用意するのに、いちいち食器棚から小鉢を出してくるのが面倒で、その辺に転がしておいてサッと使える器を探していたところ、まさに求めていたサイズと深さのものに出会えました。

普段はキッチンの隅っこに積んでおいて、欲しいときにサッと取って使えるし、うっかりぶつけたり落としたりしても壊れないし、何よりちょっと使って用が済んだらポンポン流しに放り込んでも邪魔にならないサイズなので、なかなかに重宝しています。
普段使っているのが520gと220gの中華包丁で、その中間くらいの重さの取り回しやすく、遊び心のある包丁を探していたところ、こちらを見つけて購入しました。

重さ、サイズとも期待通りですが、届いたままの状態では驚くほど何も切れません。
でも、簡易砥ぎ器で軽く研いでやればそれだけで鳥の骨や豚の軟骨程度ならザクザク切れるようになります。

今は砥石でしっかり刃を付け直して、肉に野菜に大活躍中です!
2人の人が参考になったと言っています


始めに メルマガ 送料について お支払方法 アジアン雑貨,インド雑貨 ティラキタヘルプ アジアン雑貨,インド雑貨 ティラキタ トップページへ ティラキタ - お買い物篭
まだログインしていません。発送情報等を見るにはログインしてください。
ログインページ
今までの閲覧履歴