〔一点物〕タンカ - Wheel of existance 六道輪廻図[45x57cm]
商品数:29万点 レビュー:76345件
〔一点物〕タンカ - Wheel of existance 六道輪廻図[45x57cm] 通販店
〔一点物〕タンカ - Wheel of existance 六道輪廻図[45x57cm]
今ご注文いただくと2月25日(3日後)発送予定です。
残り1点 ご注文はお早めに
こちらの商品は限定品です。売切後の再入荷はありません
商品番号:NP-TANKA-320
■六道輪廻図
このタンカは英語名、ホイール・オブ・エグジスタンス、日本では通称 六道輪廻図として知られている図柄で仏教の輪廻転生の考え方を一枚の絵柄にしたもの。六道輪廻図は一番最初、ブッダその人自身によって描かれたと言われている伝的な図柄です。一番上に描かれているのがヤーマ、死の神と呼ばれる悪魔で、輪廻の輪を掴んでいます。真ん中にある小さな円には豚、蛇、鶏が描かれており、それぞれ異なる意味合いを持っています。豚は無知を、蛇は怒りを、そして鶏は欲を示しています。
次に小さな白い背景と黒い背景に半分に分かれて描かれている輪は、明るい方が悟りに近づいていく側として、黒い背景のほうが堕落していく側としての意味があります。絵のメインである部分部分に分かれている輪は天上界、地獄界などそれぞれに異なる世界が描かれています。
■タンカとは
タンカとはチベット仏教の教えを目に見える形にすることでその教えを理解しやすくすることを助けるもの、そしてチベット僧の重要な行いの一つの「瞑想」の手助けをするものです。タンカの図柄には色々なものがありますが、代表的なものにはチベットの高僧であるミラレパを描いたものや、千手観音などの神様を描いたもの、そしてヤントラやマンダラと呼ばれる図形を描いたものがあります。私たち日本人にとってはマンダラなどの図形を書いたものが人気ですが、本場ネパールやチベットでは神様を描いたものが人気なようです。
こちらの商品はネパールの工房で人の手で描かれたタンカです。このタンカは当店のブログでも紹介している亡命チベット人の工房からやってきています。
たてxよこ | 約45x57cm ※こちらに表示した大きさは、キャンバスの端から端までをはかったものです。絵師の方が切ったキャンバスですので、真四角ではありません。 |
---|---|
素材 | 岩絵の具、白土と膠を混ぜたものを布に塗ったもの |
備考 | タンカ作成の過程で裏面に軽く絵の具がついていることがございます、手作りゆえの特性になりますのでご了承ください。また、実際に現地のギャラリーや寺院で掲示されていたものは端っこの部分の折れなど、経年を感じさせるものもございます。そのようなお品は特別な一品としてより大切にしていただければ嬉しく思います。 |
商品サイズ | 約57cm x 45cm x 0.30cm 約200g |
タンカを正面から撮影しました
仏画の全体像が分かるように撮影しました
仏画の全体像が分かるように斜めから撮影しました
仏画のサイズと全体像が分かるように人物を入れて撮影しました
アップにして撮影しました。非常によく描き込まれています
アップにして撮影しました。非常によく描き込まれています
アップにして撮影しました。非常によく描き込まれています
アップにして撮影しました。非常によく描き込まれています
アップにして撮影しました。非常によく描き込まれています
アップにして撮影しました。非常によく描き込まれています
アップにして撮影しました。非常によく描き込まれています
アップにして撮影しました。非常によく描き込まれています
アップにして撮影しました。非常によく描き込まれています
端っこのあたりを手で持ってみました
裏面です
タンカを正面から撮影しました
仏画の全体像が分かるように撮影しました
仏画の全体像が分かるように斜めから撮影しました
仏画のサイズと全体像が分かるように人物を入れて撮影しました
アップにして撮影しました。非常によく描き込まれています
アップにして撮影しました。非常によく描き込まれています
アップにして撮影しました。非常によく描き込まれています
アップにして撮影しました。非常によく描き込まれています
アップにして撮影しました。非常によく描き込まれています
アップにして撮影しました。非常によく描き込まれています
アップにして撮影しました。非常によく描き込まれています
アップにして撮影しました。非常によく描き込まれています
アップにして撮影しました。非常によく描き込まれています
端っこのあたりを手で持ってみました
裏面です
![〔一点物〕タンカ - Wheel of existance 六道輪廻図[45x57cm]の写真](https://www.tirakita.com/np_tanka/Photos/np_tanka_320b.jpg)
![〔一点物〕タンカ - Wheel of existance 六道輪廻図[45x57cm] 2 - 仏画の全体像が分かるように撮影しました](https://www.tirakita.com/np_tanka/Photos/np_tanka_320_2b.jpg)
![〔一点物〕タンカ - Wheel of existance 六道輪廻図[45x57cm] 3 - 仏画の全体像が分かるように斜めから撮影しました](https://www.tirakita.com/np_tanka/Photos/np_tanka_320_3b.jpg)
![〔一点物〕タンカ - Wheel of existance 六道輪廻図[45x57cm] 4 - 仏画のサイズと全体像が分かるように人物を入れて撮影しました](https://www.tirakita.com/np_tanka/Photos/np_tanka_320_4b.jpg)
![〔一点物〕タンカ - Wheel of existance 六道輪廻図[45x57cm] 5 - アップにして撮影しました。非常によく描き込まれています](https://www.tirakita.com/np_tanka/Photos/np_tanka_320_5b.jpg)
![〔一点物〕タンカ - Wheel of existance 六道輪廻図[45x57cm] 6 - アップにして撮影しました。非常によく描き込まれています](https://www.tirakita.com/np_tanka/Photos/np_tanka_320_6b.jpg)
![〔一点物〕タンカ - Wheel of existance 六道輪廻図[45x57cm] 7 - アップにして撮影しました。非常によく描き込まれています](https://www.tirakita.com/np_tanka/Photos/np_tanka_320_7b.jpg)
![〔一点物〕タンカ - Wheel of existance 六道輪廻図[45x57cm] 8 - アップにして撮影しました。非常によく描き込まれています](https://www.tirakita.com/np_tanka/Photos/np_tanka_320_8b.jpg)
![〔一点物〕タンカ - Wheel of existance 六道輪廻図[45x57cm] 9 - アップにして撮影しました。非常によく描き込まれています](https://www.tirakita.com/np_tanka/Photos/np_tanka_320_9b.jpg)
![〔一点物〕タンカ - Wheel of existance 六道輪廻図[45x57cm] 10 - アップにして撮影しました。非常によく描き込まれています](https://www.tirakita.com/np_tanka/Photos/np_tanka_320_10b.jpg)
![〔一点物〕タンカ - Wheel of existance 六道輪廻図[45x57cm] 11 - アップにして撮影しました。非常によく描き込まれています](https://www.tirakita.com/np_tanka/Photos/np_tanka_320_11b.jpg)
![〔一点物〕タンカ - Wheel of existance 六道輪廻図[45x57cm] 12 - アップにして撮影しました。非常によく描き込まれています](https://www.tirakita.com/np_tanka/Photos/np_tanka_320_12b.jpg)
![〔一点物〕タンカ - Wheel of existance 六道輪廻図[45x57cm] 13 - アップにして撮影しました。非常によく描き込まれています](https://www.tirakita.com/np_tanka/Photos/np_tanka_320_13b.jpg)
![〔一点物〕タンカ - Wheel of existance 六道輪廻図[45x57cm] 14 - 端っこのあたりを手で持ってみました](https://www.tirakita.com/np_tanka/Photos/np_tanka_320_14b.jpg)
![〔一点物〕タンカ - Wheel of existance 六道輪廻図[45x57cm] 15 - 裏面です](https://www.tirakita.com/np_tanka/Photos/np_tanka_320_15b.jpg)
商品番号:NP-TANKA-320
在庫:
最後の一つ
こちらの商品は限定品です。売切後の再入荷はありません
〔一点物〕タンカ - Wheel of existance 六道輪廻図[45x57cm]
今ご注文いただくと2月25日(3日後)発送予定です。
■六道輪廻図
このタンカは英語名、ホイール・オブ・エグジスタンス、日本では通称 六道輪廻図として知られている図柄で仏教の輪廻転生の考え方を一枚の絵柄にしたもの。六道輪廻図は一番最初、ブッダその人自身によって描かれたと言われている伝的な図柄です。一番上に描かれているのがヤーマ、死の神と呼ばれる悪魔で、輪廻の輪を掴んでいます。真ん中にある小さな円には豚、蛇、鶏が描かれており、それぞれ異なる意味合いを持っています。豚は無知を、蛇は怒りを、そして鶏は欲を示しています。
次に小さな白い背景と黒い背景に半分に分かれて描かれている輪は、明るい方が悟りに近づいていく側として、黒い背景のほうが堕落していく側としての意味があります。絵のメインである部分部分に分かれている輪は天上界、地獄界などそれぞれに異なる世界が描かれています。
■タンカとは
タンカとはチベット仏教の教えを目に見える形にすることでその教えを理解しやすくすることを助けるもの、そしてチベット僧の重要な行いの一つの「瞑想」の手助けをするものです。タンカの図柄には色々なものがありますが、代表的なものにはチベットの高僧であるミラレパを描いたものや、千手観音などの神様を描いたもの、そしてヤントラやマンダラと呼ばれる図形を描いたものがあります。私たち日本人にとってはマンダラなどの図形を書いたものが人気ですが、本場ネパールやチベットでは神様を描いたものが人気なようです。
こちらの商品はネパールの工房で人の手で描かれたタンカです。このタンカは当店のブログでも紹介している亡命チベット人の工房からやってきています。
たてxよこ | 約45x57cm ※こちらに表示した大きさは、キャンバスの端から端までをはかったものです。絵師の方が切ったキャンバスですので、真四角ではありません。 |
---|---|
素材 | 岩絵の具、白土と膠を混ぜたものを布に塗ったもの |
備考 | タンカ作成の過程で裏面に軽く絵の具がついていることがございます、手作りゆえの特性になりますのでご了承ください。また、実際に現地のギャラリーや寺院で掲示されていたものは端っこの部分の折れなど、経年を感じさせるものもございます。そのようなお品は特別な一品としてより大切にしていただければ嬉しく思います。 |
商品サイズ | 約57cm x 45cm x 0.30cm 約200g |
ネパール
チベット仏教では砂マンダラと呼ばれる特別な曼荼羅を作ります。通常の紙に描かれるマンダラは一度描いたらずっと保存できますが、砂マンダラはどれだけ長い時間をかけて作っても風が吹けば一瞬で壊れてしまうはかないもの「物にこだわらない」、「全ての物は永遠ではない」と言う事を良く現す素晴らしい仏教芸術ですが、大変珍しいものですので、ネパールでもなかなか見ることが出来ません。もし、日本で作られると言う話を聞いたら当店のメルマガで紹介させて頂きますね
〔一点物〕タンカ - Wheel of existance 六道輪廻図[45x57cm]の同一カテゴリ商品
〔一点物〕タンカ - Wheel of existance 六道輪廻図[45x57cm]の類似商品
タンカのポスタ - Enlightment
740円
(11)

タンカのポスタ - Wheel of existance
740円
(11)
