ジャンルで選ぶ



























色々な条件で選ぶ

How To





































■アジョワン

現在は、主にインド、パキスタン、イラン、エジプト、アフガニスタンなどでの栽培が盛んですが、そのルーツはギリシャにあるのではないかと言われています。
アジョワンはセリ科の一年草で成長すると30cmから80cmほどになり、種子をスパイスとして使用します。
アジョワンの実が熟したら、全体を刈り、逆さに吊るして乾燥させます。
乾燥したら、種子を落としてふるいにかけ、スパイスになります。
植物の形は、野生のパセリに似ていますが、別名では、「ワイルドセロリシード」と呼ばれています。
他にもアジョワンの呼び名は、アジョワイン、タイモルシード、カロム、ロヴァージュなど、たくさんあり、少しややこしいですね。
歴史
アジョワンはインド料理、カレーには、欠かせないスパイスですが、ヨーロッパ、西洋料理ではほとんど使われません。
世界的にはマイナーなスパイスなので、そのルーツや歴史もあまりハッキリとしていません。
古い文献に、アジョワンという名前で記されていても、それが現在のスパイスでいうアジョワンがどうかは、未だ不確かだそうです。
■香味や特徴

料理のレシピによっては、タイムの代わりになるとも言われますが、その香りは、もっと強いので使用量には気をつけましょう。
湿布のような香りとも例えられることもありますが、実際にインドの伝統医学では湿布としても利用されています。
見た目は、楕円形で薄茶色、キャラウェイ、フェンネル、クミンなどと似ていますが、香りは違います。
味は、程よい辛味と苦味と、ピリッとした刺激があります。
■効能
消化器官に作用するので、お腹のハリや、ガス、など整腸剤として効果があります。
殺菌、抗菌、抗炎症作用による風邪の予防、喘息の治療にも用いられることもあります。
利尿促進効果もあり、尿路結石に治療にも使用されたりします。
また、その香りには、リラックス効果、落ち込んでいる時に気分を高めてくれる効果が期待されています。
アーユルヴェーダの治療薬として大活躍のアジョワン

インドの家庭では、消化不良、お腹のハリ、ガス、下痢、胃もたれ、などに効果のある胃腸薬として重宝されています。
インドでは、コップ1杯(200ml)ほどの水に、アジョワン小さじ2、を適量入れ、ひと晩、浸けておいた「アジョワンウォーター」を、天然由来の胃腸薬として飲用したりもします。
また、潰したアジョワンを煮詰めて「アジョワンウォーター」を作る方法もあります。
ちなみに、アジョワンウォーターは二日酔いにもオススメです。
天然由来のマウスウォッシュにアジョワン
アジョワンに含まれるチモールという成分には、優れた防腐、殺菌、抗菌効果があります。
アジョワンウォーターは、うがい薬、マウスウォッシュや歯磨き粉にも利用できます。
湿布としても効果的!
アジョワンは、鎮痛作用にも優れているため、アーユルヴェーダ医学よりもさらに古いと言われる、南インドの伝統医学であるシッダ医学では、湿布として利用されていました。
砕いたアジョワンをぬるま湯で練った物を、ガーゼなどにくるみ温湿布として使用できます。
神経痛、関節痛、捻挫、関節炎などに効果があると言われています。
■アジョワンを使った料理

インド料理では、ナン、サモサ、豆、魚、肉料理と相性がよく使われています。
特にサモサの皮に練り込んで用いると、独特の爽やかなフレーバーが加わりぐっと本格的な味わいになるのでオススメです!
アフガニスタンではパンやビスケットに振りかけて食べられたりしています。
保存方法
アジョワンも、その他のスパイスと同じく、密閉容器に入れ、直射日光、高温多湿を避けて常温で保存してください。
キッチン周りでは、湿気のこもるシンク下や、熱気のあるコンロ周りは避けた方が良いでしょう。
スパイス類は、風邪通りの良い、冷暗所に保管しましょう。
また、冷蔵庫で保管すると、出し入れの際に結露が起こり、スパイスの劣化を早める原因ともなります。
アジョワンの使い方、保存方法 - TIRAKITA.COMの関連カテゴリはこちら |

アンビエント
(31)
ポイ
(15)
トランスと野外パーティ
(13)
サイケデリックなバティック
(12)
スオミ(suomi)
(12)
ミラーボール
(10)
ゴアトランス
(4)
エイジアンマッシブ
(3)
サイケデリック・ロック
(2)
エスニック系バンド
(2)
ランプ
(142)
水たばこ
(152)
インドの神様像
(354)
仏像
(30)
文房具・レターセット
(334)
小物いれ
(89)
手芸用品
(476)
幸運・開運・お守り
(319)
パワーストーン
(60)
ペット用品
(4)
おもちゃ
(70)
スポーツ
(9)
宗教用品
(215)
インテリア用品
(189)
エスニック布切り売り
(834)
マルチクロス
(210)
神様布
(6)
スカーフ
(13)
手芸用品
(462)
旗
(21)
デコレーションと装飾
(26)
宗教用の布
(0)
ハンカチ
(13)
のれん・カーテン
(4)
クッションカバー
(50)
秋物特集
(60)
秋物のシャツなど
(211)
エスニックな羽織もの
(9)
男性用
(80)
女性用-トップス
(127)
女性用-ボトムス
(41)
T-シャツ
(21)
ポンチョ
(5)
スカーフ・ショール
(72)
サリーと民族衣装
(113)
シューズ・靴
(97)
帽子
(60)
スパイス
(176)
オーガニック
(57)
インドの食材
(367)
アジアの食材
(506)
レトルト食品
(224)
飲料
(103)
お菓子・スナック
(260)
変わった食品
(28)
お得なセット
(10)
ハラル食品
(53)
北中南米食材
(125)
中東の食材
(36)
ヨーロッパの食材
(29)
籠
(5)
弁当箱
(50)
箸とスプーン
(107)
調理器具
(459)
食器・調理器具特集
(656)
飾り皿
(94)
マサラケース
(32)
ボトル・容器
(73)
カップ・グラス・コースター
(188)
プレート・小皿
(380)
金属・石製の神様像
(277)
インド綿マルチクロス
(170)
キャンドルスタンド
(155)
タンカ(マンダラ)
(127)
ガネーシャの像
(113)
アラビアンランプシェード
(113)
インドの神様ポスター
(104)
アジアン 家具
(94)
シーシャ(水タバコ)
(93)
エスニックなデコレーショングッズ
(89)
弦楽器
(46)
打楽器
(188)
管楽器
(21)
ハルモニウム
(13)
すぐに鳴らせる民族楽器
(258)
シンギングボウル
(227)
インドの民族楽器
(119)
バリの民族楽器
(10)
ネパールの民族楽器
(6)
ベトナムの民族楽器
(44)
ポシェット
(39)
ハンドバッグ・クラッチバッグ
(35)
ショルダーバッグ
(27)
小物入れ・メイクポーチ
(24)
財布
(24)
リュックサック
(14)
小銭入れ
(12)
トートバッグ
(11)
伝統小物入れ・巾着
(8)
プレゼント
(6)
【楽器】シンギングボウル
(224)
ヨガのCD
(56)
ヨガウェア
(51)
オーガニック食品
(30)
ヨガに関連した雑貨
(21)
【楽器】ティンシャ
(16)
ヨガマット
(11)
ヨガのDVD
(5)
ヨガの本
(3)
バリの民族音楽CD
(83)
インド古典声楽
(82)
日本人アーティスト
(50)
コンピレーション
(19)
YOGAとヒーリング
(16)
インド映画音楽CD
(14)
ネパールのCD
(14)
チベット音楽のCD
(11)
インド古典声楽のDVD
(6)
タブラのCD・DVD
(5)
ピアス
(135)
アクセサリーセット
(85)
スカート・パンツ
(38)
ベリーダンスのレッスンDVD
(35)
ベリーダンスのDVD
(15)
ヒップスカート
(2)
ベリーダンスのCD
(2)
ベリーダンス用小道具
(1)
タロットカード・関連用品・書籍
(896)
オラクルカード・関連書籍など
(355)
出版社別一覧
(147)
タンカ・マンダラ・仏画
(136)
精神世界・宗教・心霊・関連用品・書籍
(125)
金色・ラメ入り!神様ポスター
(99)
特大神様ポスター
(81)
インドの神様 Aポスター
(68)
バックパッカー関連の本
(65)
まだログインしていません。発送情報等を見るにはログインしてください。
ログインページ
初めての方へ
お支払い方法
配送方法と送料
返品・交換
お買い物の流れ
よくある質問-FAQ
個人情報の取扱
寄付
会社概要
特定商取引法
卸のお問合わせ
メルマガ
アフィリエイト
アンバサダー
サイトマップ