「天竺」目指して夫婦モバイル放浪

 
 

書籍/雑誌で紹介して下さる時は

 いつも「電脳吟遊詩人、世界をゆく」を見て頂きましてありがとうございます。さて、このHPを雑誌に紹介して下さる時に、守って頂きたい事があります。

  1. 雑誌に掲載される前に必ず掲示板にその旨を書き込んでください。
  2. 画面キャプチャを掲載される時は、プライバシーの問題などがあるので基本的にトップページのみにしてください。また、トップページの画面写真に私達以外の人物(特に日本人)が写っている場合、次回の更新を待つか、私達に使用の可否を問い合わせてください。

 また、以下の写真は書籍で紹介していただく際に自由に使用して頂いて構いません。高解像度画像が必要な時は掲示板にその旨を書き込んでいただければ、お送り致します。

アメリカ(滞在日:1999年8月24日〜1999年8月27日)

グランドキャニオン。ウメにとっては2回目の訪問だがやはり感動。(アメリカ、グランドキャニオン、1999年8月26日)
メキシコ(滞在日:1999年8月28日〜1999年10月3日)

世界中で展覧会をしている今井さんのメキシコでの展覧会でシタールをゲスト演奏。(メキシコシティ、1999年9月19日)

メキシコシティのソカロ(中央広場)にて。(メキシコシティ、199年9月14日)
ベリーズ(滞在日:1999年10月4日〜1999年10月12日)

ベリーズは中米の各国と違って木造家屋が多い。(ベリーズシティ、1999年10月4日)

旅に出てから始めての南の国。(キーカーカー、1999年10月7日)
グアテマラ(滞在日:1999年10月13日〜1999年11月25日)

アンティグアからはアグア火山をはじめ活動中の火山も見ることができる。(アンティグア、1999年10月22日)

グアテマラの名物は織物。希望すれば織物を教えてもらう事もできる。(アンティグア、1999年10月24日)
エルサルバドル(滞在日:1999年11月26日〜1999年12月2日)

市場には手作りソーセージ屋さんがいっぱいいる。肉屋の前に並んでいるのは塩漬け肉の塊と、ソーセージ。(サンタアナ、1999年11月27日)

つい5年前まで内戦をしていた国とは思えないほどきれいなショッピングセンターもある。(サンサルバドル、1999年11月29日)
ホンジュラス(滞在日:1999年12月3日〜1999年12月9日)

ホンジュラスでまさかカニが食えるとは思わなかった。(テグシガルパ、1999年12月8日)

市場にて。この防止は直射日光が強いからなのか、それともファッションなのか…(テグシガルパ、1999年12月8日)
ニカラグア(滞在日:1999年12月10日〜1999年12月27日)

これからモーターボートに乗って海岸の街、ブルーフィールズへ。この後に雨に降られて大変なことになるなんてこの時点では予想もしなかった。(1999年12月14日)

南国の楽園。島の中は舗装道路が一本通っているだけの所。(コーン島、1999年12月18日)
コスタリカ(滞在日:1999年12月28日〜2000年1月1日)

ニカラグアの出国ゲート。中米にしては珍しく賄賂も請求されず、感じの良い出国。(ニカラグア←→コスタリカ国境、1999年12月28日)

コスタリカもミレニアム新年で大騒ぎでした(サンホセ 1999.12.31)
チリ(滞在日:2000年1月2日〜2000年2月22日)

パタゴニアでペンギン群生地を見に行った。手で触れそうな所でペンギンを見れて満足。(2000年1月10日)

チリは鮭の名産地でもある。この鮭、一匹200円ナリ。(2000年1月25日)
ペルー(滞在日:2000年2月23日〜2000年3月31日)

ペルーで新しい帽子を買った。ちょっと宮沢賢治みたいに見える…かな?(2000年2月29日)

お決まりの位置から写真をつい取りたくなってしまうモノなのだ。(2000年3月14日)
   
ボリビア(滞在日:2000年4月1日〜2000年4月12日)

チチカカ湖は本当に綺麗。だがボリビアの人達の心はホント嫌な国だった。(イスラ・デル・ソル、2000年4月4日)

葦の島。台の上から飛び降りて地面がへこむかな? (ウロス島、2000年3月31日)
エクアドル(滞在日:2000年4月29日〜2000年6月14日)

南米各地にインディヘナと呼ばれる先住民達が住んでいるが、エクアドルのインディヘナが一番お洒落。(キト、2000年5月11日)

ウメ、赤道をまたぐ!!(ミタ・デル・ムンド、2000年5月10日)

コロンビア(滞在日:2000年6月15日〜2000年6月26日)


ゲリラが出ると言われる深い山の中。ポパヤン〜パスト間はゲリラに怯えながら走った。(コロンビア山中、2000年6月16日)

ふしぎの国コロンビアには色々ふしぎな乗り物もある。これはその一つ、コロンビアの屋根乗りバス。 (パスト近郊、2000年6月16日)
ベネズエラ(滞在日:2000年6月27日〜2000年7月4日)

エクアドルから走る事6000km。とうとう到着したエンジェルフォールは素晴らしかった。 (カナイマ、2000年7月2日)

人種差別や服装での差別を感じるベネズエラ。でも子供達の笑顔は美しかった。 (カラカス郊外、2000年6月29日)
ブラジル(滞在日:2000年7月4日〜2000年10月1日)

よりによってパンタナール湿原の中で故障しなくてもいいのに…。いつも故障する牛次郎だが、ここでは故障して欲しくなかった。 (パンタナール湿原、2000年9月22日)

ブラジル名産アリ塚。アリ塚壊しにチャレンジ!! アリがうじゃうじゃ出て来るかと思いきや…そうでも無くってちょっと残念。 (マトグロッソ・ド・スール州の道端、2000年9月27日)

 その他、何か質問がありましたら掲示板にその旨書き込んでください。

モドル