「天竺」目指して夫婦モバイル放浪
2000年2月へ
2000年4月へ
2000年3月
憧れのチチカカ湖。(ペルー、ウロス島 2000.3.28)
カジノに行きました。(ペルー、クスコ 2000.3.23)
クスコ周辺の遺跡を見るために馬に乗りました。(ペルー、クスコ 2000.3.18)
標高3400mのクスコでも高山病にかかります。(ペルー、クスコ 2000.3.16)
マチュピチュの入り口(ペルー、マチュピチュ 2000.3.15)
ペルーのインディヘナ。(ペルー、ピサック 2000.3.12)
暑い所で美味しいシャーベットだが…(ペルー、ワカチナ 2000.3.3)
イカの街ではインドで見たオートリクシャが走っていました。(ペルー、イカ 2000.3.3)
ナスカの地上絵を見る…(ペルー、ナスカ 2000.3.1)
憧れのチチカカ湖。トトラ(葦の一種)で作った浮き島に行けて感動!!(ペルー、ウロス島 2000.3.28)
カジノに行きました。Kはスロットで勝ちまくり。ウメは負けまくり…。なんでかなぁ(ペルー、クスコ 2000.3.23)
クスコ周辺の遺跡を見るために馬に乗りました。気分はすっかり騎馬民族。(ペルー、クスコ 2000.3.18)
標高3400mのクスコでも高山病にかかります。写真の飯田さんはワインをちょっと飲んだだけで急性高山病に。怖いです。(ペルー、クスコ 2000.3.16)
マチュピチュの入り口。日本人がよっぽど来るのか、IRASHAIMASEと書いてあった。(ペルー、マチュピチュ 2000.3.15)
ペルーのインディヘナ。肩から斜めにかける布袋など、遠く離れたグアテマラのインディヘナとよく似ています。(ペルー、ピサック 2000.3.12)
暑い所で美味しいシャーベット。この後、夫婦揃ってひどい下痢になろうとは…(ペルー、ワカチナ 2000.3.3)
イカの街ではインドで見たオートリクシャが走っていました。インド製品が海外で使われているなんてビックリです。(ペルー、イカ 2000.3.3)
ナスカの地上絵を見る……でもこれが地上絵だってわかる?(ペルー、ナスカ 2000.3.1)
2000年2月へ
2000年4月へ