「天竺」目指して夫婦モバイル放浪 |
||
誰でも出来る、南米での簡単LAN接続!! 2000.4.29 インターネットする時の選択肢として私達日本人に一番馴染みがあるのは間違いなくダイアルアップ接続でしょう。日本で家庭から接続する時も、公衆電話から接続する時も、携帯から接続する時も日本では大体ダイアルアップ接続を使いますから。 しかし海外、特に中南米でインターネットに接続しようとする時一番使い易いのは実はダイヤルアップ接続ではありません。確かにダイアルアップ接続もホテルに電話がある場合その場で人にパソコンを見られる事なく接続できて非常に便利だと言えます。 しかし、海外で接続する場合、ローミングサービスを利用しているならばローミングアクセス料金がかかり、また往々にしてアクセスポイントは首都にしかないので他の都市からアクセスする場合回線状態が非常に悪かったリします。 ダイアルアップにつきもののそう言った問題を解決するには、実はインターネットカフェで接続するのが一番です。インターネットカフェでの接続は、基本的にLAN(LocalAreaNetwork)を使用して接続します。要は、インタ−ネットカフェのネットワークに自分のパソコンを入れてもらうのです。 先進国を代表とする「セキュリティ」とか言う言葉が氾濫している国ですと、基本的にLAN接続はさせてもらえませんし、インターネットカフェのマシンですらローカルのハードディスクが見えなくなっている様なケースもあります。 しかし、南米ではアルゼンチン(特に首都のブエノスアイレス)を除いて、多くのインターネットカフェで問題なくLAN接続が出来るのです。ということで、ここでは南米のインターネットカフェでの簡単なLAN接続の仕方を紹介しましょう。 まず、LAN接続に必要な物は…
です。パソコンはさておいて、10BASE-Tのネットワークカード。これは普段パソコンを使っている人でもあまり縁がないものだと思います。ネットワークカードと言うのは、パソコンとパソコンを簡単に繋げるためのハードウェアです。ネットワークカードには100BASE-Tのもの、100/10-BASE-Tのもの、10BASE-Tの3種類があります。ここでは、10BASE-Tの物を用意しましょう。値段は安いもので3000円くらいです。10/100BASE-Tの物でも問題はありませんが多少高くなります。
|