「天竺」目指して夫婦モバイル放浪 |
||
サンティアゴインターネットカフェ情報 2000.1.23 チリの首都サンティアゴ。ほぼ日本の反対側にあるこの国は、銅が採掘されると言う事以外ではあまり知られていないような気がします。かく言う私達も「チリって第3世界なのかなぁ?」とか、「サンティアゴって汚いのかなぁ?」とか全くもって失礼な事ばかり言っていました。
しかし実際に来て、見てビックリです。サンティアゴってヨーロッパみたいな所でした。街路樹はきれいに立っているし、街の作りは大きいし、石造りの立派なビルがあるし、地下鉄も走っているし、街を歩いている人はほとんどが白人だし、全くもってヨーロッパです。目隠しされて連れてこられたら、ヨーロッパのどこかの都市にいると言われても絶対に疑わないでしょう。 それもそのはず、チリ、アルゼンチンは多くの人々がヨーロッパから移民して来た歴史をもっており、現在のアルゼンチン、チリ人と言うのはメスティーソと呼ばれる白人が主となっています。チリには多少のインディヘナ(アジアから流れてきた人達)がいまだ残ってはいるものの、アルゼンチンにはほとんど居ない様です。 また、移民してきたヨーロッパの人が自分達の習慣を捨てられなかったのか、食物もワイン、肉、チーズなどが非常に豊富で安いのが特徴です。ワイン、肉、チーズはチリ人の食卓に欠かせない物となっている様です。 と言うことで本題のインターネットカフェなのですが、サンティアゴは広いので探せば探すだけインターネットカフェがあると言って過言ではないでしょう。私達も聞いただけで、6から7軒ありました。サンティアゴのインターネットカフェはその料金が1時間$2〜$6と、どれも手ごろな値段。ただし、どのインターネットカフェにもGlobalIMEの入っているマシンはありませんので必要な人は準備しておいた方が良いでしょう。
|