花札占いカード 雪月花 - Hanafuda fortune-telling card
商品数:30万点 レビュー:75341件
花札占いカード 雪月花 - Hanafuda fortune-telling card 通販店
(評価:4件)
日本人に馴染みの花札がモチーフ
花札占いカード 雪月花 - Hanafuda fortune-telling card
(評価:4件)
今ご注文いただくと1月22日(明日)発送予定です。
残り2点 ご注文はお早めに
商品番号:ID-SPI-704
■日本生まれの花札を使った占い
日本生まれの花札を使った占いです。梅、桜、藤、萩、柳など、四季折々の花木をあしらった「花札」。「こいこい」や「花合わせ」など、遊びに使うものとしてよく知られています。 「花札」の歴史は、古くは17世紀まで遡ります。安土桃山時代、ポルトガルから「カルタ」(ポルトガル語でカードの意味)が伝来し、日本にカードゲームがはじめて伝わりました。1760年代には印刷技術の向上により、広く庶民にも流行したといわれています。
「花札」の前身である「花合わせカルタ」という遊び札が、江戸時代、城内の茶坊主によって発明され、瞬く間に多くの人々に知られるところとなります。
印刷技術の向上と共に庶民にも親しまれた「花札」は、花柳界や商家など華やかな富裕層の人々にも愛されていました。美しく風光明媚な絵柄は、花見や節句を祝う盃など、季節の行事を描き、上流階級の贅沢な趣味を伺い知ることができます。
かつて遊女たちを虜にした「花札占い」は、めまぐるしい恋模様を占うことに使われ、わたしたち日本人のもつ情緒と心の詰まった、伝統的な占術です。
「花札占い」の歴史は、その多くが戦火によって失われてしまいましたが、あらゆる文献に残る数少ない記述を手がかりに、著者の手によって再構築され、伝統を受け継ぎながらも、瑞々しい現代版として、この『花札占いカード?雪月花?』が誕生しました。
この『花札占いカード?雪月花?』は、元々の花札と同じ構成でつくられています。伝統的な花札本来の絵の構図はそのままに、よりポップに、そしてビビッドに描かれ、「花札」に親しみのない方でも扱いやすい現代的なデザインに仕上がっています。
《日本の四季をめぐる、風光明媚な花木の風景》
日本伝統の美しい四季を愛でる『花札』。伝統の形式を守りながらも、現代的なデザインに仕上がりました。 各月に4枚ずつという構成の花札には、それぞれの月を象徴する花や木が描かれています。花木のみの「素札」と呼ばれるカードが2枚、短冊や動物・道具類が加わった「特殊札」が2枚。
《月ごとのカードは占いに使いやすい》
時期、段階、気持ちの大きさ、スピード感などを占いたいとき、12ヶ月の中の何月なのか、季節はいつなのか、といったことがとても役に立ちます。たとえば、「告白するならいつがいい?」という質問に8月のカードが出たなら、8にまつわるタイミングが良いというリーディングができ、「今のあの人の気持ちは?」という質問に2月のカードが出た場合は、「まだそこまで高まっていない」、という具合に読むことができます。具体的な質問に対する答えを得やすいカードといえるでしょう。
《ワンオラクルはもちろん、全てのカードを使う占い方も》
解説書には、1枚引きや2枚引きといったオーソドックスな占い方の他に、全てのカードを使った占い方も紹介されています。古典的かつ正統な占い方として、ぜひトライしてみてください。
■著者紹介
★著者:ZERO(ゼロ)20代で路上鑑定をスタート。現在は個人鑑定・イベント出演・ウェブの占いサイト監修などを行う。占い師として活動を開始した当初は、タロットと西洋占星術をメインにしていたが、紫微斗数に出会ってその魅力に惹かれ、隠しメニューとして取り入れる。命占である紫微斗数と併用できる東洋の卜占を探すなかで花札占いと出会い、鑑定を開始すると同時に、過去の書籍や論文などに当たり、研究を続けている。
出演、製作者 | ZERO(ゼロ) |
---|---|
ブランド | ZERO ( ゼロ ) |
【大ロットでの購入について】 | 飲食店様、雑貨店様など、業務用の数の多いご注文も大歓迎です。在庫がある分は即納できます。ご希望の方はお気軽にご相談ください。 |
商品サイズ | 約10.80cm x 7.70cm x 2.50cm 約270g |
商品番号:ID-SPI-704
在庫:
残り数個
日本人に馴染みの花札がモチーフ
花札占いカード 雪月花 - Hanafuda fortune-telling card
(評価:4件)
今ご注文いただくと1月22日(明日)発送予定です。
■日本生まれの花札を使った占い
日本生まれの花札を使った占いです。梅、桜、藤、萩、柳など、四季折々の花木をあしらった「花札」。「こいこい」や「花合わせ」など、遊びに使うものとしてよく知られています。 「花札」の歴史は、古くは17世紀まで遡ります。安土桃山時代、ポルトガルから「カルタ」(ポルトガル語でカードの意味)が伝来し、日本にカードゲームがはじめて伝わりました。1760年代には印刷技術の向上により、広く庶民にも流行したといわれています。
「花札」の前身である「花合わせカルタ」という遊び札が、江戸時代、城内の茶坊主によって発明され、瞬く間に多くの人々に知られるところとなります。
印刷技術の向上と共に庶民にも親しまれた「花札」は、花柳界や商家など華やかな富裕層の人々にも愛されていました。美しく風光明媚な絵柄は、花見や節句を祝う盃など、季節の行事を描き、上流階級の贅沢な趣味を伺い知ることができます。
かつて遊女たちを虜にした「花札占い」は、めまぐるしい恋模様を占うことに使われ、わたしたち日本人のもつ情緒と心の詰まった、伝統的な占術です。
「花札占い」の歴史は、その多くが戦火によって失われてしまいましたが、あらゆる文献に残る数少ない記述を手がかりに、著者の手によって再構築され、伝統を受け継ぎながらも、瑞々しい現代版として、この『花札占いカード?雪月花?』が誕生しました。
この『花札占いカード?雪月花?』は、元々の花札と同じ構成でつくられています。伝統的な花札本来の絵の構図はそのままに、よりポップに、そしてビビッドに描かれ、「花札」に親しみのない方でも扱いやすい現代的なデザインに仕上がっています。
《日本の四季をめぐる、風光明媚な花木の風景》
日本伝統の美しい四季を愛でる『花札』。伝統の形式を守りながらも、現代的なデザインに仕上がりました。 各月に4枚ずつという構成の花札には、それぞれの月を象徴する花や木が描かれています。花木のみの「素札」と呼ばれるカードが2枚、短冊や動物・道具類が加わった「特殊札」が2枚。
《月ごとのカードは占いに使いやすい》
時期、段階、気持ちの大きさ、スピード感などを占いたいとき、12ヶ月の中の何月なのか、季節はいつなのか、といったことがとても役に立ちます。たとえば、「告白するならいつがいい?」という質問に8月のカードが出たなら、8にまつわるタイミングが良いというリーディングができ、「今のあの人の気持ちは?」という質問に2月のカードが出た場合は、「まだそこまで高まっていない」、という具合に読むことができます。具体的な質問に対する答えを得やすいカードといえるでしょう。
《ワンオラクルはもちろん、全てのカードを使う占い方も》
解説書には、1枚引きや2枚引きといったオーソドックスな占い方の他に、全てのカードを使った占い方も紹介されています。古典的かつ正統な占い方として、ぜひトライしてみてください。
■著者紹介
★著者:ZERO(ゼロ)20代で路上鑑定をスタート。現在は個人鑑定・イベント出演・ウェブの占いサイト監修などを行う。占い師として活動を開始した当初は、タロットと西洋占星術をメインにしていたが、紫微斗数に出会ってその魅力に惹かれ、隠しメニューとして取り入れる。命占である紫微斗数と併用できる東洋の卜占を探すなかで花札占いと出会い、鑑定を開始すると同時に、過去の書籍や論文などに当たり、研究を続けている。
出演、製作者 | ZERO(ゼロ) |
---|---|
ブランド | ZERO ( ゼロ ) |
【大ロットでの購入について】 | 飲食店様、雑貨店様など、業務用の数の多いご注文も大歓迎です。在庫がある分は即納できます。ご希望の方はお気軽にご相談ください。 |
商品サイズ | 約10.80cm x 7.70cm x 2.50cm 約270g |
花札占いカード 雪月花 - Hanafuda fortune-telling cardの評価 (合計:4件)
匿名希望様
通常サイズより、小さいので扱いやすいです。和のテイストで何月のカードや、YESとNOなど今までと違う観点でリーディングできそうです。
1人の人が参考になったと言っています
匿名希望様
みているだけでも素敵なな和のカード。これから説明書をみながら使いこなしていきたい。
匿名希望様
とても占いやすいです。初心者にもプロにもおすすめ。
色々なジャンルの物事を占えます。
匿名希望様
和やアジア風なカードを探していたら出会いました。お正月に子供の頃遊んでいた花札で占いができるのか!と即買いしました。
絵柄も美しく奥が深く思っていたより、用途が増えそうです。
レビューを全部見る