インドとアジアの雑貨 食品 衣料 - TIRAKITA > 該当ページなし


大変申し訳ありませんが、ページが存在しませんでした。
ご迷惑をおかけし、大変申し訳ありません。


350円
■南インドのパパド 「パパド」はインドの豆せんべい。軽く揚げるとパリパリに膨らみ、食事のスターターやターリーのアクセントとして楽しみます

890円
■素朴な小物入れ ネパールからやって来たヘンプで丁寧に編み込まれた小物入れ

0円
■アーユルヴェーダ&スキンケアのカタログができました♪ ティラキタではナチュラルなハーブを上手に使いこなし、日々の生活に取り入れているアジアの人々の生活を日本


0円
■最新版のカタログです ティラキタの商品の2割くらいが掲載されています。本当にごくごく少数の商品たちです

2980円
■インドの不思議な鼻うがい インドで鼻うがいをするときに使われる水差しです。ネティポットとも呼ばれるヨーガのアイテム

160円
■エスニック模様がかわいい フランスの影響が名残をのこすベトナムでは、西洋とアジア双方の料理が融合しています


490円
■水牛の角から作られました 写真を見ても、実際に手に取ってみても、言われなければこれが水牛の角から作られているなんて判りません

990円
■インド料理はインドのスプーンでインドでの食事というと、あまりスプーンを使わないというイメージがあるかもしれないのですが、実は色々な場面で使われています

1380円
■本場インドから直送インドの大聖地、バラナシのチャイ屋さんが毎日使っているチャイコップ


380円
■皮むきが楽ちんに! 「インド現地でターリーを頼んだときについてくるギザギザの付け合せ大根や人参」を作るのに便利なインドの屋台ピーラー(なんとピンポイントな!)

1280円
■インドの食堂で使ってる! インドで作られ、使われているステンレス製のランチプレートです

1180円
■インドのキュートなハンギング 釣り下がったぞうや孔雀、星や月がとっても可愛い風鈴がインドからやって来ました


680円
■掛け算を20の段まで 壁にかけて掛け算が学べるインドの学習ポスター。ご存知の方も多いと思いますが、インドの子供たちは二桁の九九を勉強します

680円
■防水性のある帆布バッグ インドの人たちがいつも使っている帆布のバッグです

760円
人気ブランドのなかでも特にクオリティにこだわった茶葉を使用


3380円
■取っ手のついていないインドのお鍋 こちらはインド式の伝統の鍋で、バゴーナーといいます

298円
■美しい星型ランプデコレーション インドで最近流行中の星型ランプデコレーションです

680円
■インドの鍋つかみ こちらはインドの「Pakkad(パッカド)」と呼ばれる鍋つかみです