インドとアジアの雑貨 食品 衣料 - TIRAKITA > 該当ページなし


大変申し訳ありませんが、ページが存在しませんでした。
ご迷惑をおかけし、大変申し訳ありません。


280円
■インドの定番カレー小皿 インドでカレーを食べるときに使うステンレス製の小皿。こちらの商品は積み重ねが出来て収納に便利なタイプです

1350円
■スパイスの代表格 日本ではウコンという名前でも親しまれているターメリック。きれいな黄金色なので、色づけに広く使われます

1690円
コリアンダーはカレー作りに欠かせないスパイスのひとつ。鎮痛作用や消化作用があり、気管支の炎症を緩和する働きもあります


0円
■最新版のカタログです ティラキタの商品の2割くらいが掲載されています。本当にごくごく少数の商品たちです

1680円
■スパイスを自分でパウダーに! ホールスパイスをつぶし、自分好みのマサラが作れるスパイスグラインダーです

630円
■薬味やスパイス入れに こちらは、チャトニ(薬味)ボウルです。薬味やスパイス、調味料を入れておくのにも便利です


240円
■ティラキタスタッフの大好物! ティラキタ買付班がバンコクに行くと必ず食べるスナックがやってきました!! タイのあの味が!! 一回袋を開けちゃうと、カ

1280円
■すぐに使えるランタン LEDのキャンドルライト、ティーキャンドルなどを中に入れる為のモロッコ風ランタンです

980円
「オンマニペメフム」の装飾が施されたカッパー&ブラス製のリングが、ネパールの古都からやってきました


0円
■ケララの歯磨き粉 インドでアーユルヴェーダが一番盛んな土地、ケララ州のトリシュールに本拠地を置き、1925年にK.P. Namboodiri (Kolath

2890円
■ストーンウォッシュが熟れた雰囲気 しっかりしたコットン生地を一度洗いにかけ、熟れた雰囲気を出しているストーンウォッシュ加工のシャツです

13636円
■アーユルヴェーダオイルの勉強会♪ ティラキタでは、南インドのアーユルヴェーダカンパニー、The Arya Vaidya Pharmacyのオイルを輸入販売し


1600円
■インドで飲んだチャイの味がする!! お湯を注ぐだけで濃厚なマサラチャイが楽しめる、インスタントマサラチャイが入荷しました

4580円
■巻きスカーフ風のデザインがおしゃれ!■こちらは被るタイプのポンチョではなく、ボタンで留めて巻いたようなデザインが特徴的です

2000円
■バラの谷で収穫した朝摘みのブルガリアローズ バラの谷で収穫した朝摘みのブルガリアローズを山々が育んだ地下水だけで蒸留すると、上層部にローズオイル、下層部にロ


1481円
■苦味の王様 「king of bitter(苦味の王様)」として古くからアーユルヴェーダをはじめ、伝統医学の世界で使われてきた穿心蓮(センシンレン)は、海外

540円
■色々入るマサラケーススパイスを保管しておくのに便利なマサラケースです

3980円
■スパイスをまとめ、便利にお料理!7種類のスパイスを保管できるマサラケース。スパイスの保存状態などが一目瞭然


1680円
■インド料理の基本にして奥義 「タルカ」はインド料理を特徴づける料理法です

0円
■ティラキタオリジナル! インドからやってきた鋳鉄製の栓抜きです。日本にも昔ミツヤサイダーのとか、アサヒビールのとかありましたよね!そのインド版です