〔壁掛けタイプ〕インドの神様ウォールハンギング - ホワイトターラー〔18cm〕
商品数:30万点 レビュー:75341件
〔壁掛けタイプ〕インドの神様ウォールハンギング - ホワイトターラー〔18cm〕 通販店
この商品は在庫切れですが、類似商品はまだ在庫がございます

ガネーシャ【5cm】
1680円

ガネーシャ(6cm)
1680円


お好きな所へ簡単設置
〔壁掛けタイプ〕インドの神様ウォールハンギング - ホワイトターラー〔18cm〕


(評価:1件)
売切れ
こちらの商品は限定品です。売切後の再入荷はありません
商品番号:TI-RSDL-1276
■ホワイトターラー
ホワイトターラー菩薩の像です。観音菩薩が同情から流した左目の涙からはグリーンターラーが、右目の涙からはホワイトターラーが生まれたとされています。ホワイトターラーは思いやりのある母としての側面を象徴しています。多羅菩薩はチベット仏教で大変人気のある神様で、タンカの中にメインのモチーフとして描かれていたり、この様に彫像として作成されていたり、もちろん寺院の中でもお祭りされていて、チベットやネパールではいろいろな所で目にします。■壁掛けタイプです!
こちらの像は、上部に小さな穴が空いていて壁にビスや釘等を刺しておけば後はかけるだけ!とっても簡単に好きな場所に飾ることができます。また、金属なのでそれなりの重さはありますが見た目よりは軽量なので、「壁に穴はあけられない……」という場合でも強力な両面テープを全体に付ければ、綺麗に飾ることができそうです。
■細やかな装飾
ホワイトメタルはあまり日本ではみかけませんが、銀色の光が清潔感を与えるのでインドでは祭礼用品などによく使われている金属です。表面には細かいインド風の装飾が彫られ、さらなる高級感とエスニック感、ゴージャス感が感じられます。元々はインドの金属デザイナーが原型を作っていますが、多くの人にリーズナブルなお値段で届けるためにその原型から鋳型を作り、その鋳型に溶かした金属を流しこむ方法で作られています。金属が固まったら鋳型から出し、細かいところを整形し、磨いて完成です。
大きさ | 縦:約18cm 幅:約9cm 奥行:約3cm 重量:約130g程度 |
---|---|
素材 | ホワイトメタルへの塗装 |
壁掛けできる、ハンギングタイプの神様像です。正面からの写真です。
顔の拡大写真です
横からの写真です
反対側からの写真です
こちらの上部についているところが取り付け用の穴になります。ビスや釘等に引っ掛けて使用します。写真では小さなピンで仮止めしてあります。また、見た目より軽量なので、強力な両面テープでも壁に穴あけせずに留めることができるかと思われます。
裏面はこのようになっています
細部の拡大写真です
細かいところもよくできています
サイズ感はこのくらいになります
壁掛けできる、ハンギングタイプの神様像です。正面からの写真です。
顔の拡大写真です
横からの写真です
反対側からの写真です
こちらの上部についているところが取り付け用の穴になります。ビスや釘等に引っ掛けて使用します。写真では小さなピンで仮止めしてあります。また、見た目より軽量なので、強力な両面テープでも壁に穴あけせずに留めることができるかと思われます。
裏面はこのようになっています
細部の拡大写真です
細かいところもよくできています
サイズ感はこのくらいになります









商品番号:TI-RSDL-1276
在庫:
売切れ
こちらの商品は限定品です。売切後の再入荷はありません
お好きな所へ簡単設置
〔壁掛けタイプ〕インドの神様ウォールハンギング - ホワイトターラー〔18cm〕

(評価:1件)
■ホワイトターラー
ホワイトターラー菩薩の像です。観音菩薩が同情から流した左目の涙からはグリーンターラーが、右目の涙からはホワイトターラーが生まれたとされています。ホワイトターラーは思いやりのある母としての側面を象徴しています。多羅菩薩はチベット仏教で大変人気のある神様で、タンカの中にメインのモチーフとして描かれていたり、この様に彫像として作成されていたり、もちろん寺院の中でもお祭りされていて、チベットやネパールではいろいろな所で目にします。■壁掛けタイプです!
こちらの像は、上部に小さな穴が空いていて壁にビスや釘等を刺しておけば後はかけるだけ!とっても簡単に好きな場所に飾ることができます。また、金属なのでそれなりの重さはありますが見た目よりは軽量なので、「壁に穴はあけられない……」という場合でも強力な両面テープを全体に付ければ、綺麗に飾ることができそうです。
■細やかな装飾
ホワイトメタルはあまり日本ではみかけませんが、銀色の光が清潔感を与えるのでインドでは祭礼用品などによく使われている金属です。表面には細かいインド風の装飾が彫られ、さらなる高級感とエスニック感、ゴージャス感が感じられます。元々はインドの金属デザイナーが原型を作っていますが、多くの人にリーズナブルなお値段で届けるためにその原型から鋳型を作り、その鋳型に溶かした金属を流しこむ方法で作られています。金属が固まったら鋳型から出し、細かいところを整形し、磨いて完成です。
大きさ | 縦:約18cm 幅:約9cm 奥行:約3cm 重量:約130g程度 |
---|---|
素材 | ホワイトメタルへの塗装 |
インド
インドは世界遺産がいっぱいあることで知られる国。歴史の長さや、色々な宗教と人種の人たちが混じっている事、また多くの建物が石で作られている事。そんな事が原因で世界遺産が多いのでは、とインドパパは思っています。ちなみに写真はタージマハルではなく、そのそっくりさんのビービーカマクバラー。タージは世界遺産ですが、流石にこれは世界遺産になれなさそうです
申し訳ございません。
ただいま品切れ中です。
〔壁掛けタイプ〕インドの神様ウォールハンギング - ホワイトターラー〔18cm〕の再入荷の予定はありませんが、下の「〔壁掛けタイプ〕インドの神様ウォールハンギング - ホワイトターラー〔18cm〕 がほしい!」からメールを出されますと、もし再入荷した際にご連絡差し上げます。

〔壁掛けタイプ〕インドの神様ウォールハンギング - ホワイトターラー〔18cm〕の評価 (合計:1件)
こちらも本来の目的からは逸脱しているのですが…。
1/6サイズのフイギュアをやるかたならわかるのですが…。
人形専用のドールハウスに使用すると良いです。
特に変わったモノ、寺院、神殿、占いサロンもあるのですが、落札価格は大変に良いお値段で、びっくりしますから…。
とても手が届きません。
こちらは、特に寺院や占いサロン等には必要・必須アイテムです。
自作する際、背景が、木目のモでしたら、バルサ材でニスを塗れば簡単ですし、かなり安上がりに出来るのですが、「肝心のご本尊がないとねぇ…。」ですから…。
これを飾れば寺院、占いサロンにでもなりますから…。
本当に助かりました。。
1/6サイズのフイギュアをやるかたならわかるのですが…。
人形専用のドールハウスに使用すると良いです。
特に変わったモノ、寺院、神殿、占いサロンもあるのですが、落札価格は大変に良いお値段で、びっくりしますから…。
とても手が届きません。
こちらは、特に寺院や占いサロン等には必要・必須アイテムです。
自作する際、背景が、木目のモでしたら、バルサ材でニスを塗れば簡単ですし、かなり安上がりに出来るのですが、「肝心のご本尊がないとねぇ…。」ですから…。
これを飾れば寺院、占いサロンにでもなりますから…。
本当に助かりました。。
レビューを全部見る
〔壁掛けタイプ〕インドの神様ウォールハンギング - ホワイトターラー〔18cm〕の同一カテゴリ商品
ガネーシャ【5cm】
1680円
(2)
