この商品は在庫切れですが、類似商品はまだ在庫がございます
仏教の儀式で使われる金剛蕨、プルパです。キーラ、独鈷とも呼ばれ、仏の力や智、慈悲など全てを兼ね備えた菩薩の化身と考えられています。密教の儀式の中では結界を張る時に使われる法具であり、魔を滅ぼすとされています。その他に瞑想にも用いられ、気の詰まりを取り除く際に使われることがあります。
また、プルパは柄頭、持ち手、刃の三位一体で構成されています。このプルパの柄の部分には三つの馬(※1)、三面の憤怒尊、五鈷杵が彫られています。持ち手の部分には九鈷杵があり、刃は蛇(※2)がモチーフとなっています。破魔のモチーフがあらゆるところに施されており、一切の魔を寄せ付けないというのも頷けます。
独特の雰囲気を持ち、造形も見事なので、法具としてだけではなくアンティークのインテリアとしてもお使いいただけると思います。
※1 馬はインド哲学におけるカリ・ユガ(悪徳の時代)の終わりに、カルキ(ヴィシュヌ神の10番目の化身)が悪を滅ぼすため、白い駿馬に乗り戻ってくるという伝説があります。 ※2 ブッダが菩提樹の下で瞑想をした際に、菩提樹に棲んでいた蛇(ムチャリンダ)が、 身体をブッダに巻きつけ、激しい嵐から7日間守り続けたという話があります。
参考:wikipedia
商品詳細 | タテ30cm×ヨコ4.5cm(一番広い所)程度 |
---|---|
重量 | 700g程度 |
素材 | 真鍮、その他(アンティーク加工) |
おことわり | アンティーク加工を施してあるため、仕上がりにムラがあります。製品の特徴ですので、ご理解の上お買い上げ下さい。 |
【大ロットでの購入について】 | 飲食店様、雑貨店様など、業務用の数の多いご注文も大歓迎です。在庫がある分は即納できます。ご希望の方はお気軽にご相談ください。 |
仏教の儀式で使われる金剛蕨、プルパです。キーラ、独鈷とも呼ばれ、仏の力や智、慈悲など全てを兼ね備えた菩薩の化身と考えられています。密教の儀式の中では結界を張る時に使われる法具であり、魔を滅ぼすとされています。その他に瞑想にも用いられ、気の詰まりを取り除く際に使われることがあります。
また、プルパは柄頭、持ち手、刃の三位一体で構成されています。このプルパの柄の部分には三つの馬(※1)、三面の憤怒尊、五鈷杵が彫られています。持ち手の部分には九鈷杵があり、刃は蛇(※2)がモチーフとなっています。破魔のモチーフがあらゆるところに施されており、一切の魔を寄せ付けないというのも頷けます。
独特の雰囲気を持ち、造形も見事なので、法具としてだけではなくアンティークのインテリアとしてもお使いいただけると思います。
※1 馬はインド哲学におけるカリ・ユガ(悪徳の時代)の終わりに、カルキ(ヴィシュヌ神の10番目の化身)が悪を滅ぼすため、白い駿馬に乗り戻ってくるという伝説があります。 ※2 ブッダが菩提樹の下で瞑想をした際に、菩提樹に棲んでいた蛇(ムチャリンダ)が、 身体をブッダに巻きつけ、激しい嵐から7日間守り続けたという話があります。
参考:wikipedia
商品詳細 | タテ30cm×ヨコ4.5cm(一番広い所)程度 |
---|---|
重量 | 700g程度 |
素材 | 真鍮、その他(アンティーク加工) |
おことわり | アンティーク加工を施してあるため、仕上がりにムラがあります。製品の特徴ですので、ご理解の上お買い上げ下さい。 |
【大ロットでの購入について】 | 飲食店様、雑貨店様など、業務用の数の多いご注文も大歓迎です。在庫がある分は即納できます。ご希望の方はお気軽にご相談ください。 |
ネパール
ネパールでは古い町並みが良く保存されていて、どこを歩いても中世に居るかのような不思議な雰囲気を味わう事が出来ます。古い家、古い寺院、そして石畳。私たち日本人が求めている「懐かしい感じ」が味わえますでも、古い建物や道路を維持するのはとっても大変そう。写真は街中の下水道工事なのですが、なぜかこの下水道工事、雨季を除いて一年中やっています。作業はなんと全部手作業。機械を使ったらすぐに終わるのにな、なんて思ってしまうのは私たちが日本人だからでしょうか?
プルパ(キーラ・金剛蕨)の評価 (合計:1件)
まだ聖別してないので使ってませんが、聖別してもらってエネルギーワークで使いたいと思います。
プルパ(キーラ・金剛蕨)の同一カテゴリ商品
(2)
プルパ(キーラ・金剛蕨)の類似商品
(20)
(22)